ザブン!と入るお風呂。あったかくてきもちいいですよね。
のんびりできるお風呂は、多くのワンちゃんが大好きです。
しかし、どれくらいの頻度で入れば良いのか、お湯はどれくらい入れるのが適量なのかなど、わからないことも多いはず。
そこで今回は、ワンちゃんが大好きなお風呂特集として、適切なお風呂のお湯の量や、お風呂の入り方、手順などを紹介していきます。

犬はお風呂が必要?

毎日ブラッシングやシャンプーシートで拭いていても、地肌の汚れまでは取れません。
犬の地肌は被毛に覆われているため、汚れが溜まると悪臭や皮膚炎の原因にもなってしまいます。
そのため、お風呂でシャンプーをすることは清潔に保つ上でとても重要なことなのです。

しかし、犬は人間の皮膚の20~30%程の厚さしかありません。
皮膚が薄くデリケートなため、シャンプーを頻繁にすると、脂分が落ちすぎ皮膚のバリア機能が正常に働きません。
ワンちゃんが正常な皮膚や被毛の機能を維持するために、月1回程度のシャンプーが適切です。
しかし、シャンプーを伴わない入浴だけなら毎日でも大丈夫ですよ。

お風呂に慣れさせるには?

誰しも初めての経験には勇気がいります。もちろんワンちゃんも同じです。
お風呂は少しずつ時間をかけて慣れさせることがポイント。
最初は手足を触るところから始まりごほうびを与えながらお湯を少しつけて濡らしてみたり、シャワーの音を聞かせてみたりと「お風呂は楽しいところ!」と思ってもらえるよう慣れさせてみてください。

犬をお風呂に入れるときに気をつけること

ワンちゃんがお風呂に入るとき、そのままドボン!と入れてあげたいところですが、いくつか気をつけることがあります。
ここでは、ワンちゃんをお風呂に入れる際の注意点を解説していきます。

温度に気をつける

ワンちゃんのお風呂の適切温度はおおよそ35℃~37℃と人間でいうと少しぬるめの温度です。
季節によって違いますが、ワンちゃんが快適そうな温度を見つけてください。

ブラッシングしてからお風呂にはいる

被毛に覆われているワンちゃんは、フワフワに見えていても毛が絡まっている場合が多くあります。
犬の毛は細いので、毛の塊がある状態でお湯に浸かると乾かす時に塊がほぐれず、余計に時間がかかってしまうことも。
お風呂に入る前は、ピンブラシなどでざっくりと絡みをほぐしてから入れましょう。

お風呂の時間は多めに確保する

犬のお風呂の場合、入ったあとにドライヤ―で乾かす作業が待っています。
特にダックスやポメラニアン、柴犬など被毛が2重になっているダブルコートの犬種は、毛が密集しているため、きれいに乾くまでに時間がかかります。
毛をしっかり乾かさないと皮膚病の原因となってしまうため、注意が必要です。
きれいにしっかり乾かすためにも、お風呂の時間は多めに取りましょう。

お湯を浅めに張る

犬のお風呂の場合、お湯は浅めに張ります。
その理由として、シャワーでしっかり身体を濡らすためにバスタブにお湯を入れるためです。
最初から深くお湯を張っていると、ワンちゃんが怖がり、かつお湯もあふれてしまいます。

シャワーヘッドは体に近づけてしっかり濡らす

ワンちゃんの被毛には、油分がついています。
それは水をはじく性質もあるため、お風呂に入っただけでは、皮膚までお湯が浸かったとは言い切れません。
そのため、シャワーの水圧を利用し、被毛の根元までしっかりと濡らすことが大切です。
被毛をしっかりとぬらすことで、小さなよがれちゃゴミも取れるでしょう。

犬のお風呂で準備するもの

犬のお風呂では、人間と同じようにさまざまなものが必要となってきます。
どのようなものが必要なのか見ていきましょう。

ドッグバス

犬専用のドッグバスです。水抜き栓がついていたり、抜け毛をあつめるアミがついていたりと便利な機能がついているものもあります。
無ければタライや自宅のお風呂を使ってもOKです。

犬用シャンプー/リンス

犬用のシャンプーリンスは、洗い桶にお湯を入れ薄めて使います。
1回で終わるリンスインや、犬種に合わせたシャンプー/リンスなど数多くのものが販売されています。ワンちゃんの毛質などに合わせて選んでください。

バスタオル

大きめのバスタオルを数枚用意します。
しっかり水分をふき取ることで、ドライヤーをかけた時に完全に乾くまでの時間を短縮できます。

ドライヤー

お風呂あとの被毛を乾かすためにドライヤーは欠かせません。
人間用でも大丈夫ですが、温度が高いので、なるべく離して乾かすと良いでしょう。
両手が離せるトリミング用のドライヤーもあるので、利用してみるとよいでしょう。

スリッカーやブラシ

お風呂に入る前とお風呂に入ったあとのドライヤー時に使います。
ピンブラシなどはもつれた被毛をとかしますが、スリッカーは被毛をふんわりとさせてくれます。

犬をお風呂に入れる手順

ワンちゃんをお風呂に入れるにはさまざまな準備がありました。
ここからは実践として、お風呂に入れるときの手順を解説していきます。

①お湯をためる

ドッグバスにお湯をためていきます。
少な目に入れて温度はぬるめの35℃~37℃程度になるようにしてください。

②ゆっくり慣れさせながら入る

ゆっくりワンちゃんをお湯に浸からせます。
数分お湯に浸からせるだけで、体中について汚れが取れやすくなります。

③お湯を抜きながらシャンプー/リンスをする

体をしっかり濡らしたら、シャンプーをしていきます。
肛門腺を絞った後、桶などにシャンプーを入れワンちゃんにまわしかけましょう。
シャンプー液が体に馴染んだら、指の腹をつかって丁寧に泡立ててください。
シャンプーが終わったらリンスも同じようにまわしかけ、お湯で流していきます。

④体をよく絞り、タオルドライをする

リンスをきれいに流したら、しっかりと体を絞ってお湯を切ります。
ワンちゃんに向かって「ブルブルして」と体を震わせるジェスチャーをすると、やってくれることも多いのですが、お湯が四方八方に飛び散るので、タオルでガードするなど対策をしてください。
トリミングテーブルなどがあれば、より快適にタオルドライができます。

⑤ドライヤーでしっかり乾かす

最後に乾かしていきます。
なるべく遠くからドライヤーをかけ、熱さを感じないように乾かしてあげましょう。
そのとき、ピンブラシやスリッカーでとかしながら乾かし、被毛をふんわり乾かしたら完成です。

犬のお風呂はプロに頼む方法も

自宅でのお風呂は楽しい反面、後片付けが大変です。
なかなかお風呂の時間が取れなかったり、シャンプーが難しい場合はプロに頼むとよいでしょう。
1人ではなかなか大変なパッド周りの毛をカットや、耳かき、爪切りのサービスもあります。
普段のグルーミングの悩みもプロに聞いてみるといいアドバイスももらえるかもしれませんよ。

また、「犬のお風呂屋さん」と検索すると、大体はトリミングサロンが検索結果にあがってきますが、中にはドッグバスを貸してもらえるセルフサービスのお店に出会えることも。
銭湯気分で借りてみるのもよいかもしれません。

まとめ

人間も大好きなお風呂。一緒に入ることはできませんが、お風呂で気持ちよさそうにしている表情を見ると、こちらまで幸せな気分になります。
ワンちゃんのお風呂は、慣れないうちは少し大変かもしれません。
ですが、洗いあがったあとのワンちゃんはモフモフフワフワ。小型犬であれば、自宅の洗面台でもお風呂ができますので、気軽にチャレンジしてみてくださいね。