犬との快適で楽しい生活のために必要なのが犬用のおもちゃです。

犬用おもちゃは犬が遊ぶためだけではなく、

運動やストレス解消など犬の健康維持に必要な役目を持っています。

実際ペットショップに行くと多くの犬用おもちゃが並んでいて、

どれを選んだらいいか迷ってしまった、なんてことはありませんか?

今回は犬用おもちゃの選び方を様々な視点からご紹介します。

噛んでも壊れない最強おもちゃや知育玩具などもあるので、犬用おもちゃ選びの参考にしてみてください。

犬用おもちゃの役割

犬用のおもちゃには、犬にとって欠かせない様々な役割を持っているため、

具体的にどういったメリットがあるかをご紹介します。

見た目のかわいらしさやデザインだけでなく、目的を踏まえた上でおもちゃを選ぶことにより、

犬との関係をよりよいものにしていくことができるでしょう。

心と身体の健康管理をするため

犬用おもちゃは犬の心と身体の健康を良好な状態に維持するために必須のアイテムです。

犬は身体を動かすことでストレスを解消することができます。

おもちゃを噛む、おもちゃを追いかけて走る、おもちゃを引っ張り合う等は

すべて犬のメンタルケアにつながる大切な行為です。


また、遊んでいるときの様子を観察することで身体面の健康をチェックすることもできます。

いつもと違う様子が見られる場合はどこか不調がある可能性も。

気になるときは早めに病院を受診してケアしてあげましょう。

コミュニケーションをとるため

犬用おもちゃは犬が単独で遊べるものもありますが、飼い主と一緒に遊べるものもあります。

特に引っ張り合う、投げてキャッチさせる、回収させるといったやりとりのできるおもちゃで遊ぶと、犬との関係性構築にとても役立ちます。


遊び方に関しては犬種によっても向き不向きがあるので、

キャッチや回収ができなくても神経質になる必要はありません。

引っ張り合いなどは勝敗を半々にすることで上下関係を崩さずに済むので意識してみましょう。

しつけのため

しつけをするときによく使われるのが犬用のおやつですが、使いすぎるとカロリーオーバーが気になるところ。

この場合、お気に入りのおもちゃを代替で使うことで「待て」や「よし」などを教えることができます。


また、お菓子を入れておいて特定の動きをしないと取ることができない知育玩具は、無駄吠えを抑えたいときにおすすめ。

おもちゃに集中することでむやみに吠えてしまう習慣を少しずつ変えるきっかけにすることもできます。

犬用おもちゃの素材

犬用のおもちゃの素材は大きく4種類に分けられ、ほとんどがそれらの組み合わせでできています。

それぞれに特徴やメリットデメリットがあるので、ワンちゃんの好みや性格に合わせて選ぶとよいでしょう。

布製

布製のおもちゃと一言で言っても強度にはバラつきがあります。

柔らかい素材の布製おもちゃは噛んだときの刺激が少ないので小型犬や子犬、シニア犬におすすめです。

逆に固い素材の布製おもちゃは噛む力が強い犬に適しています。


布製おもちゃで気を付けなくてはならないのが、ほつれたり破れたりしてしまって誤飲につながることです。

特にぬいぐるみのような中に綿が入っているおもちゃは、ほつれた穴から綿を引っ張り出して食べてしまうことも。

使うときは十分注意して遊ばせるようにしましょう。

プラスチック製

知育玩具や電動玩具によく使われているのがプラスチック。

犬用のプラスチック製おもちゃは簡単に壊れないよう硬い素材が使われているので、おもちゃを与えてもすぐ壊してしまうと悩む人にはおすすめの最強おもちゃです。


布製やゴム製と違い、プラスチック製は噛んで遊ぶというよりは動かしたり追いかけたりして遊びます。

噛もうとしてしまうと口や歯にダメージを与えてしまいますので注意しましょう。万が一破損すると危ないので注意して遊ばせるといいですね。

天然ゴム

頑丈で舐めても大丈夫な安心素材なのが天然ゴム。

程よい噛み応えがあるので、布製おもちゃだとすぐ破れてしまうという犬にはおすすめの素材です。

サッと洗えてすぐ乾くので、衛生的に使うこともできます。


天然ゴム製のおもちゃは歯磨きをしてくれるものや、おやつを中に入れて知育玩具として使えるものまで形状のバリエーションが豊富です。

また、天然ゴム製のおもちゃは投げると変則的に弾むので一味違った楽しみ方もできますよ。

犬用おもちゃの遊び方別での選び方

犬用おもちゃはどういったシーンで遊ばせるかによって遊び方が変わります。

遊び方に関しては犬種や個性、性格も関係するので普段の様子を踏まえながら向いている遊び方に着目しておもちゃを選んでみましょう。

一緒に遊ぶなら引っ張る系

飼い主と一緒に遊ぶ場合でおすすめなのが引っ張り合いです。

犬のストレス解消にもなりますが、実は上下関係を決めるしつけにも役立ちます。

犬は元々群れの中で優劣を決める本能を持つ生き物です。

こういった遊びの中で勝ち負けを経験し、誰が上かを学びます。

  

ロープ

特に引っ張り合いに向いていて、飼い主とのコミュニケーションやストレス解消に役立つのがロープ型のおもちゃです。

引っ張り合いをすることで一緒に遊ぶことができますし、犬の運動にもなるので運動不足解消にもつながります。

ロープは編み方によって強度はさまざまですので、犬のサイズや噛む力に合わせて選ぶのがおすすめです。


また、引っ張り合いは犬の闘争心を煽るので興奮しすぎて自分の歯を痛めてしまうケースもあります。

飼い主がコントロールして遊ばせるように気を付けましょう。 ポイントは、少しだけ飼い主が多めに勝つこと。

場所を問わずに使えるのもいいですね。

お留守番なら知育系

外に出かけられないときやしつけ、トレーニングに向いているのが知育玩具です。

その多くは頭や鼻を使っておやつを見つけたり取り出したりする仕掛けのあるものですが、

特に人気なのがノーズワークという嗅覚トレーニングができるにんじん型のおもちゃ。

布製なので幅広い犬種に対応できます。


知育玩具は仕掛けや構造によって難易度に幅があるので、あまり難しすぎると飽きてしまう可能性が。

最初は簡単なものから始めて、徐々に難易度をあげていくのがよいでしょう。

屋外や広い場所なら投げる系

リード無しで遊べるドッグランや庭、広い部屋などスペースがある場所で遊ばせる場合におすすめなのが投げる系のおもちゃです。

追いかけるのが好きな犬には運動不足の解消に適しています。ボールやフリスビーだと飛距離も長いので屋外にはもってこいでしょう。


ただし、投げたものを追う、それを持って帰ってくるのは犬種の特性が強く反映されます。

もしそれができなくても無理にしつけたりしようとはせず、犬の個性であると認めて遊び方に工夫をするようにしてみてください。

ストレス解消なら噛む系

人間のように手を自由に使うことができない犬にとって、噛む行為は日常の一部でもあります。

噛む行為が制限されると嚙んではいけないものに注意がいってしまうので、最低でも1~2個は噛む系のおもちゃを与えておくとよいでしょう。


また、噛むことによって歯磨きの役目を果たしてくれるおもちゃもあります。

歯垢がたまりすぎると歯周病の原因にもなりますので、歯の健康のためにも噛むおもちゃは重要なのです。

安全面をチェックしよう

犬用のおもちゃには公的な安全基準などは設けられていません。

多くは丈夫で壊れにくいよう作られていますが、100%安全なものはないということを頭に入れておきましょう。

遊ばせる前にほつれたり壊れたりしている場所がないか確認してから与え、

遊んでいる間も危険なことをしていないか見守ってあげることが大切です。

また、布製品やおやつなど食べ物を入れるタイプは定期的に洗わないと雑菌が繁殖してしまいます。

衛生面に関しても注意して安全に遊べる環境を作ってあげましょう。

まとめ

犬用のおもちゃは素材や形状、遊び方によってそれぞれ目的があり、

犬の年齢や犬種、性格や好みに合わせて選ぶとより効果的です。

ただし、結局は犬の性格や好みに合ったものが一番楽しむことができます。

犬種によって回収が得意、ジャンピングキャッチが得意、引っ張り合いが得意といった傾向もありますが、必ず一致するとも限りません。

いろんな遊びを試してみて、どれが一番喜ぶかを見るのも大切です。


また、過剰に興奮しすぎてしまうおもちゃも、犬や飼い主のケガにつながるので避けましょう。

これもそれぞれの性格や好みが影響しますので、遊んでいるときの様子をよく観察してみてください。


安全面に気を付けて、飼い主との良好な関係を作るために役立てることができます。


今以上に楽しいドッグライフのために、記事を参考にしてぴったりの犬用おもちゃを選んでみてくださいね。