愛犬のシニア期には、人間同様介護が必要になる場合があります。介護は飼い主にとって大変なものですが、適切な介護グッズを使うことで負担を軽減し、愛犬と終生楽しく過ごすことが可能です。今回は、老犬向けの介護グッズや、介護疲れを少し癒せるポイントも紹介します。

老犬の介護に便利なグッズで介護を楽しく!

寝たきりの愛犬のためには、体圧分散ベッドや歩行補助ハーネス、防水シーツなどの介護グッズが役立ちます。これらのアイテムは、犬の快適さを保ち、飼い主さんのケアをサポートします。さらに、日常のちょっとしたストレスを軽減してくれるような便利グッズも試してみるのもよいでしょう。例えば、ペット用の自動給水器や食事補助器具などの便利グッズを取り入れて、老犬の生活をさらに充実させましょう。ここではどんな介護グッズがあるのか紹介します。

寝たきりの老犬の介護グッズ

愛犬の介護度にもよりますが、老犬の介護をする際に役立つ介護グッズを表にしました。

介護グッズ 説明
介護用ベッド 柔らかく、体圧分散ができるもの。防水シーツや通気性のある素材も重要です。
体位交換クッション 褥瘡(床ずれ)を防ぐための体位交換を助けるクッション。
介護用マット 滑り止め効果があり、犬が動きやすいように設計されたマット。
おむつ 排泄管理のためのおむつ。特に高吸収タイプが便利です。
トイレシート 排泄の際に床を保護するための使い捨てシート。
体拭きタオル 体を清潔に保つための使い捨てまたは洗えるタオル。
湿布やマッサージオイル 筋肉や関節のケアを助けるためのもの。
昇降機 体を持ち上げる際に使う昇降機やリフト。
食事補助器具 流動食を与えるための注射器や特別なスプーン。
防水シーツ ベッドやマットを保護するための防水シーツ。
褥瘡予防クッション 褥瘡を予防するための特殊なクッションやマットレス。
移動用シート 移動や体位変換をスムーズに行うためのシートやスリング。

全てを犬用で集める必要はありませんが、マットやベッド、防水シーツは常に体に触れているため、こまめに清潔を保てる状態のものがおすすめです。

犬の寝たきりを補助する便利グッズ

次は、介護グッズとは少し違い、あったらいいなを実現させた便利グッズを表にまとめてみました。

グッズ 説明
自動給水器 常に新鮮な水を供給する自動給水器。水の補充が楽になります。
クーリングマット 夏場に体温調節を助けるための冷却マット。犬が暑さでストレスを感じるのを防ぎます。
ヒーター付きベッド 冬場に体を温めるためのヒーター付きベッド。寒さ対策に便利です。
ペット用監視カメラ 遠隔で犬の様子を確認できるカメラ。スマートフォンと連動して使用できます。
音楽・アロマセラピー装置 リラックス効果を高める音楽やアロマを提供する装置。ストレス軽減に役立ちます。
フードディスペンサー 自動で決まった時間にフードを提供する装置。食事の時間管理が簡単になります。
ウェアラブルセンサー 犬の体調や活動量をモニタリングするためのセンサー。健康管理に役立ちます。
滑り止め靴下 床で滑らないようにするための滑り止めがついた靴下。足腰への負担を軽減します。
歩行器具 犬が少しでも自力で歩ける場合に使用する歩行器具。筋力維持に役立ちます。
酸素濃縮器 呼吸が困難な場合に酸素を供給する装置。呼吸補助に役立ちます。
スリング 犬を持ち上げたり移動させたりするためのスリング。肩にかけるタイプや手で持つタイプがあります。
食器台 高さ調整可能な食器台。首や背中に負担をかけずに食事ができます。

便利グッズでは、動くことが難しい愛犬のために、温度の調整をしたり、食事をしやすくしたりするグッズが中心です。特にペットカメラはおすすめです。家事や仕事などで目を離す場合、スマホから状態を確認できたり、声をかけたりできるのは、飼い主さんにとっても愛犬にとっても安心といえます。

元気なときにはできていたのに、歳を取ったからできなくなるのは人間でもストレスになります。なるべくストレスを減らせるようなグッズを揃えて、愛犬との生活を楽しいものにしましょう。

介護グッズは通販がおすすめ

介護をしていると、意外にもおむつやシーツ、流動食などを購入できる場所が限られていることに気が付きます。そんなときに便利なのが通販です。通販サイトでは幅広い商品が揃っており、一度に必要な介護グッズを簡単に比較・購入できます。例えば、介護グッズ専門店であれば、犬用おむつ、トイレシート、歩行補助ハーネス、防水シーツなど、さまざまな介護グッズが豊富に取り揃えられています​​​​。

また、通販サイトではユーザーレビューを参考にできるため、実際に使用した人の意見を見て選ぶことが可能です。Amazonや楽天市場では、商品の詳細な情報やレビューが充実しており、購入前に商品の品質や使い勝手を確認できます​​。さらに、セールやポイント還元キャンペーンを利用することで、経済的にお得に購入できるのも大きな利点です。

時間と労力を節約できる点も見逃せません。外出せずに必要な介護グッズを自宅に届けてもらえるため、飼い主の負担を大幅に軽減できます。特に、迅速な配送サービスを提供しているサイトを利用すれば、急な介護グッズの不足にもすぐに対応できます。これらの理由から、老犬介護グッズは通販での購入がおすすめです。

介護グッズにはレンタルもある

介護グッズは、ほとんどが購入して揃えますが、中にはレンタルできるものもあります。カートや車いす、サークルなど多くのものがありますが、購入前に試してみたい場合や、短期での使用に便利です。さらに、レンタルだけではなく、もっとジャストフィットさせてあげたいという飼い主さまには手づくりという方法もあるでしょう。例えばスリングを作ったり、車いすを作ったりとさまざまなレシピが出回っているので、レンタル品がどうもピッタリではなかった場合に手づくりでジャストフィットをめざすのもよいでしょう。

自分を労わることを忘れずに!飼い主さんの介護疲れを癒すポイント

老犬の介護は飼い主にとって大きな負担ですが、自分自身のケアも忘れてはいけません。介護疲れを癒すためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。

まず、定期的に休息を取りましょう。短時間でもリフレッシュする時間を設けることが大切です。次に、周囲のサポートを積極的に受けること。老犬介護をしている方が多く集まるドッグサークルや、家族や友人に相談することで、負担が軽減できる可能性もあります。また、リラクゼーション法を取り入れるのもおすすめ。定期的にリラックスすることでストレスを軽減できます。深呼吸や瞑想、ヨガなどが効果的です​​​​。近年では、ドッグヨガが人気で、老犬と一緒にリラックスができます。

さらに、健康的な食事と運動も忘れずに。バランスの取れた食事と適度な運動は、体力の維持に役立ちます。また、獣医師や、介護の専門家に相談を利用することで、適切なアドバイスを得て安心感を得られます。

これらのポイントを実践して、飼い主自身も労わりながら、愛犬の介護を続けていきましょう。

明るい介護で愛犬との生活を楽しく!

老犬の介護は大変ですが、適切なケアとポジティブなアプローチで毎日を楽しく過ごせます。介護グッズを活用し、愛犬だけではなく自分にも快適だと思える環境をめざしましょう。そして時には自分自身のケアも忘れずにすることが大切です。リラクゼーションや休息を取り入れて心身ともに健康を心がけることで、介護の負担を軽減できます。明るい気持ちで愛犬との毎日を楽しみましょう。